fc2ブログ
ヒプノセンス~熱と工夫のヒプノセラピー(催眠療法)~

■ プロフィール

今西和彦

Author:今西和彦
1967年広島生まれ 
早稲田大学教育学部国語国文学科卒業
横浜市在住


◎米国催眠士協会
 認定ヒプノセラピスト
 (National Guild of Hypnotists)
◎米国催眠療法協会
 認定ヒプノセラピスト
 (American Board of Hypnotherapy)
◎米国アルケミー催眠協会
認定ソマティックヒーリング
上級コース修了
 (Alchemy Institute of Hypnosis)
◎日本ホリスティックアカデミー
前世療法プロコース修了
年齢退行療法プロコース修了
◎QE(クォンタムエントレインメント)ヒーリング
基礎&上級&ユーフィーリング& アート・オブ・スティルネスコース修了
◎量子波ヒーラー養成コース修了(導入&S1&S2)
◎整体師
◎レイキティーチャー

■ 最新記事

■ 最新コメント

■ 最新トラックバック

■ 月別アーカイブ

■ カテゴリ

未分類 (34)
意識 (1506)
お気に入り (652)
ヒプノセラピー (117)
セラピー (74)
からだ (136)
ビーイングセラピー (183)
ヒプノセンス (226)

■ セッション、セミナー、ワークショップ等、お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

■ カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

■ 全記事表示リンク

全ての記事を表示する

何が原因?
月に1回ぐらい、
突然、Wi-Fiが飛ばなくなり、
今や、いろんな電化製品とリンクしてるから、
スマホ、パソコン、テレビにプリンター、
そもそも、Wi-Fiが問題なのかもわからず、
全ての動きがストップしてしまう(苦笑)

正直、どこから手をつければ良いのか、
さっぱりわからないまま、
各取り扱い説明書を並べて、
さらに混乱の度を深める...

昔はね、コンセントが外れてたとか、
リモコンの電池が切れてたとか、
大体、相場が決まっていたのに、
リンクしてると、原因の想定数が多すぎる。

これは、セキュリティ上、
定期的に混乱させて、
再設定、更新をさせているに違いないと思うよ、
ため息つきながら、今も格闘中。

半分お手上げで、
後は、頼もしいパートナーの帰りを待つばかり。

こういうことにかかる時間は、
本当に虚しいな。

合掌



ヒプノセラピー(催眠療法)の
個人セッション用のホームページが、
新しくなりました、
『ようこそ、ヒプノセンスへ』



スポンサーサイト



誰の問題
ゴールデンタイムのテレビ番組は、
各局、クイズ番組が目白押し。

新奇なこと、忘れていたことなど、
正解したり、思い出したりしたら、
確かに嬉しい...

だけどね、娯楽とはいえ、
あっという間に時間が過ぎて、
少し反省することも。

日々の暮らしでも同じこと、
知らないうちに、
他人様の問題、どうでも良いことなどに、
いつしか夢中になって、
自分自身の大切な時間を、
いたずらに無駄に過ごしてしまう。

たまには良いけど、
先ずは、自分自身の問題を見極めて、
そこから始めないとね🎵
しかも、わかりやすい正解もないし、
そもそも、答えなんてないかもしれない。

それでも、名誉や賞金の代わりに、
毎日が、ゆっくりとでも、
充実してくるはずだよ👌

合掌


ヒプノセラピー(催眠療法)の
個人セッション用のホームページが、
新しくなりました、
『ようこそ、ヒプノセンスへ』


大人だろ🎵
ここしばらくの
いくつかのニュースによって、

いつも以上に、
子どもたちを見るようになった。

交差点では、
自転車に乗るボクも、
トラックの運転手も、
横断歩道の向かい側で待つ歩行者も、

大人たちは、
じっと見入るような感じで、
子どもらの集団に目を奪われる。

でもね、
見られてるのは、ボクら大人の方、
彼ら彼女らは、じっとこちらを見てる。

清志郎が、昔歌ってた、

大人だろ、勇気を出せよ
大人だろ、知ってるはずさ🎵

セラピストのボクが言うのも変だけど、
今の大人が悩み多いのは、
自分自身のことと、天下国家に、
構い過ぎるからでもある。

マザー・テレサも言ってたよね、
「先ず身近な人に手を差し伸べなさい」と。

きっとそこから、何かが始まる、
能書きは後。



合掌


ヒプノセラピー(催眠療法)の
個人セッション用のホームページが、
新しくなりました、
『ようこそ、ヒプノセンスへ』




冒険、開拓の旅
穴場のお店を探すのは、楽しいけど、
見つけたとて、なかなか入りづらい。

今どき、男も女もないから、
入る人は、入るけどね(笑)

いきなり断られたら、
値段が凄まじかったら、
商品がイマイチだったら、
店主が面倒だったら、
常連さんに睨まれたら、
それでも買わなきゃの雰囲気になったら...

とにかく、考え過ぎて、
結局、入らないのは、やっぱり、男の方。

これね、穴場の話でもなくて、
普通の個人店、専門店でもそう。

つまりは、コミュニケーションにおいて、
男は、用心深すぎる、だから、
肩書きや役職、所属を望むんだね。

はい、ここまでわかったら、
男も女も、冒険、開拓の旅に出よう⤴️

幸い、越してきた近所には、
個人店、専門店が多い。

先ずは、パートナーの後ろにくっついて、
行ってみるかな✨

合掌

何を今さら🎵
下世話な人や出来事は、
今に生まれたわけではなく、
ましてや、増えたわけでもなく、

ただ、こういうご時世に、
表沙汰になって、
晒される機会が増えただけ。

普通に生きてりゃ、
巷にそんな話は五万とあり、
すぐ隣でやってる(笑)

何を今さらと思う。

逆に言えば、
崇高で神聖に控えている
人や出来事だって、ずっとある。

こちらはむしろ、
陰に隠れやすくなっただけ。
気がつく方の感性の問題だ。

たとえば、新緑の樹木の間を、
追い風に乗って自転車こいでいれば、
その感性は、自然と身につく。

分かち合う対象が、幸せを左右する🎵
別に、特別なことでなくてね。



合掌

■ 検索フォーム

■ RSSリンクの表示

■ リンク

このブログをリンクに追加する

■ QRコード

QR


copyright 2005-2007 ヒプノセンス~熱と工夫のヒプノセラピー(催眠療法)~ all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by マンション購入記